本文へ移動

居宅介護支援事業所川口


介護で困った時に役に立ちたい。

〜居宅介護支援事業所川口〜

・リハビリの出来るデイサービスに通いたい。

・ヘルパーさんにおむつの交換を頼みたい。

・なにかあったときに高齢者を預けていける場所(ショートステイ)を探したい。

でも、どこに相談すればいいのでしょうか。
そんな時に皆様のお力になるになるのが居宅介護支援事業所川口のケアマネージャーです。



居宅介護支援事業所川口の特徴
1.居宅介護支援事業所川口は介護保険の発足と同時に事業を開始しているのでノウハウは地域一番と自負しております。

2.居宅介護支援事業所川口は24時間365日の緊急時相談体制(特定事業所加算2)対応の事業所です。
ケアマネージャーも経験が豊富な主任ケアマネージャー1名を含め、6名が配属されており、迅速な対応が可能です。

3.八王子で一番古い特別養護老人ホームと平成25年6月開設の個室型特別養護老人ホームの2つの老人ホームを始め、グループ内でショートステイ、デイサービス、ヘルパーステーションなど多彩なサービスを提供している老舗の社会福祉法人が運営をしておりますので、経験豊かな職員が多数在籍しております。

4.その他福祉用具貸与サービスや訪問看護ステーション、デイサービスなど地域の各事業所を公平・中立に選択し、綿密な連携をとることで、高齢者の安全・安楽かつ自立した生活をお手伝いします。

5.介護保険で充足しきれないサービスは高齢者あんしん相談センターや行政、医療機関、民間サービス等を積極的に取り入れ、総合的な支援体制を構築します。

 

ご利用までの流れ

最初の相談はお電話で構いません。お電話を頂いたら、ケアマネージャーが迅速にご自宅や病院等にご訪問し、介護保険についてわかりやすく説明させて頂きます。
その為、急に具合が悪くなったときや病院からの退院時のご相談なども安心です。


 
介護保険の申請やサービスのご利用に関する連絡調整など必要な手続きを代行します。
あわせて当事業所をご利用するための、利用契約(料金は原則無料)を締結いたします。


 
介護する上で、困っていることを解決する為のプランの作成を行い、問題の解決を図ります。


 
サービス利用開始となります。
(サービスの内容は必要時に随時変更できますので、お気軽にご相談ください)

受け入れ可能状況(平成30年7月1日現在)

要介護要支援
 若干名
  若干名

施設基本情報

事業所名
居宅介護支援事業所川口
(東京都1372900215号)
所在地
〒193-0801 東京都八王子市川口町1543
新浅川園内
TEL
042−654−7027
FAX
042−654−1170
開所時間
午前9時から午後5時
開所日
月曜日〜土曜日
休日
日曜、祝日、年末年始(12月29日〜1月3日)
※開所時間以外も緊急の場合、転送電話で対応します
サービス
提供地域
八王子市内
詳細情報
東京都の介護サービス情報(基本情報)の公表をしています。
あわせて福祉サービス第三者評価を受けました。
詳しくは、とうきょう福祉ナビゲーション「福ナビ」http://www.fukunavi.or.jp/fukunavi/hyoka/hyokatop.htmにて検索。
 併設介護保険施設
(詳しくは該当リンクにて)
・特別養護老人ホーム 青陽園
入所(140名)、ショートステイ(20名)
八王子市で一番古い特別養護老人ホーム
平成12年建て替え済
ショートステイも特別養護併設型では最大級20床をご用意

・特別養護老人ホーム 第二青陽園
(入所90名)、ショートステイ(10名)
平成25年6月に開設の個室型特別養護老人ホーム

青陽園デイケアセンター(定員30名)
平成25年4月より新しい施設にて運営
車いすの方でも利用できる機械浴設置
歩行などの機能訓練に対応する指導員配置あり

在宅の訪問介護を提供しています
居宅介護支援事業所川口に併設しています

利用料金について

 介護保険制度において要支援または要介護の認定を受けられた方は、本事業に対する利用料は介護保険制度から全額給付されるので自己負担はありません
ただし、保険料の滞納等により法定代理受領が出来なくなった場合、1ヶ月につき下記の金額をお支払いいただき、当事業所からサービスの提供証明書を発行いたします。
このサービス提供証明書を、後日市区町村の窓口に提出しますと、全額払 い戻しを受けられます。
○要介護12   16,056円/1ヶ月(特定事業所加算Ⅱを含む)
要介護35  19,536円/1ヶ月
(特定事業所加算Ⅱを含む)
取扱件数、初回加算・入院・退院加算等の所定加算算定状況等により
上記金額と異なる場合があります。(平成30年4月現在)

運営規程の概要等重要事項・苦情処理

居宅介護支援事業所川口運営規程の概要等重要事項・苦情処理
 
【事業の目的及び運営の方針】 要介護状態又は要支援状態にある高齢者に対して居宅介護支援を行うことを目的とする。運営方針として、利用者がその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるように利用者の立場に立って援助を行う。
【職員の職種、員数および職務内容】 管理者1名は事業所の職員の管理及び業務の管理を一元的に行う。介護支援専門員3名以上は居宅介護支援の提供にあたるものとする。
【営業日及び営業時間】 営業日は月曜日から土曜日(但し祝日及び12月29日~1月3日を除く)とする。営業時間は午前9時00分から午後5時00分とする。
【居宅介護支援の提供方法、内容及び利用料等】 介護支援専門員は利用者居宅を訪問し利用者・家族と面接して課題の把握分析を行い、その課題に基づき居宅サービス計画を作成するとともに、サービス事業者の情報提供、選択のサポート、居宅サービス計画及びサービス事業者との連絡調整を行う。また、介護支援専門員は居宅サービス計画の実施状況を把握し、月1回以上訪問して利用者のモニタリングを行い、サービスの変更及びサービス事業者との連絡調整等を行う。利用料は厚生労働大臣が定める基準によるものとし、当該居宅介護支援が法定代理受領サービスである時は費用を徴収しない。その他の費用は通常のサービス実施地域を越える場合の交通費や複写物交付に係る費用とする。
【通常の事業の実施地域】 通常の事業の実施地域はハ王子市全域とする。
【虐待の防止のための措置】 虐待防止措置を実施する担当者を置いて、虐待防止対策を検討する委員会、虐待防止のための指針、虐待防止のための研修を実施する。虐待時の通報方法は八王子市虐待防止マニュアルに沿って対応する。  
 
【苦情処理】 苦情相談窓口の連絡先は当事業所及び第三者委員であること、八王子市や国民健康保険団体連合会にも苦情相談窓口があることを利用者・家族に周知する。
苦情対応体制・委員会を設置し、委員会構成員を苦情解決責任者の管理者、第三者委員、苦情受付担当者、記録担当者として、苦情内容の事実確認と改善に向けた話し合いを行う。苦情受付担当者は苦情申立を受理したことを苦情申立人に報告する。苦情解決責任者は委員会を招集して苦情解決に向けた話し合いを行い、改善措置を講じて、苦情申立人・第三者委員・八王子市などに報告をする。

社会福祉法人東京玉葉会 
 特別養護老人ホーム青陽園

 
〒193-0801
東京都八王子市川口町1543番地
TEL.042-654-4025
 FAX.042-654-4086


 < 関連施設 >
・青陽園デイ・ケア・センター
・高齢者あんしん相談センター川口
・居宅介護支援事業所川口
・ヘルパーステーション川口

< その他法人経営事業 >
・身体障害者福祉ホームさくら
・からまつ保育園
・養護老人ホーム新浅川園
・特定施設入居者生活介護事業所
・就労継続支援B型事業所浅川園
 ・コーポ対山荘

 
 
3
9
0
8
7
9
TOPへ戻る